本日の人気記事

子ども習い事

子どもが習い事を嫌がったらどうする??見極め方と対策

投稿日:2018年4月17日 更新日:

習い事をしているお子さんは多くいらっしゃいます。子どもの習い事は子どもが楽しいと感じている頃はいいのですが、いろいろな理由により習い事を嫌がることがあります。
そんな時、皆さんはどう対応しますか?

子どもの習い事は子どもの将来の為にしていることで、子どもがイヤイヤするものではありません。何とかして対策したいところです。どんな対応が一番よいのかポイントをまとめました。

習い事の本来の意味を考える

本来、子どもの習い事は子どもの為にあるものです。子どもの将来の為に、夢の幅が少しでも広がることが出来るようにするために習い事をしているというご家庭も多いかと思います。

子どもが自分自身で決断できない時期から習い事を始める子どもが多いので、お母さんが子どもの習い事を決めて始めるということは良くあることでしょう。

その習い事が本当に子どものためのものか考えたことがありますか?

子どもが嫌がっているのに、無理やりに通わせることに意味があるのでしょうか?もちろん子どもが嫌という言葉を発しただけで辞めさせるのは、決断が速すぎるように感じます。

嫌という言葉を発するだけで、やめたい理由が遊びたいだけという場合も多くありますので、すぐに辞めてしまうのも、あきらめやすい子どもに育ってしまうという心配もあるかと思います。

しかし、習い事がその子どもにとって、とてもストレスになっていたりするとあまりよくありません。イヤイヤ通っていては、時間もお金も無駄になります。子どもが嫌がっても続けさせるべきか、あるいはそれが引き際なのかを判断しなければなりません。

子どもにピッタリ合う習い事に出会えるといいのですが、難しいこともありますよね。子どもの習い事は、初めのうちは子どもの可能性を広げるためにいろいろな体験をさせてあげることも大切です。

始めは嫌がっていても、できるようになってくることで楽しさを感じで夢中になることもあります。子どもの習い事のどこに子どもの才能を開花させるスイッチがあるのかはわかりません。

子どもが習い事を嫌がる理由とは・・・理由別対策法

子どもが習い事を嫌がる原因には大きく分けて2パターンあります。

子どもが習い事の講師を拒む場合

これは人間関係が問題といえます。人間ですから合う合わないというのは、子どもでもあります。

しかし、ここで着目したいのが、子どもが習い事事態を嫌がっているわけではないということです。そうであれば、習い事をあきらめる必要はありませんね。

まずは、子どもにゆっくり話をきいてあげてください。どんな先生でどんなことが嫌なのか、なにが問題なのか、我が子の事なので子どもの意見に流されてしまいがちですが、仲裁の立場で話を聞くことです。

もし、子どもの思い過ごしであれば、「先生はこんな風に思っているかもよ」とさらりと話し、うまく関われるようにしてあげましょう。次の時にはケロリと忘れていることもあります。

大きくなれば人間関係はもっと複雑になってきます。その練習ととらえるといいかもしれませんね。

ただし、何度も嫌がる場合には子どもだけでは解決できませんので、しっかりと子どもと向き合い、一緒に考えてあげることです。

何度考え直しても先生の方がおかしいと思う場合は、行動を起こすべきです。その習い事に相談に行くのもいいでしょう。思い切って子どもの習い事を変える選択肢もあります。

習い事にいく事を嫌がる場合

こちらは少し深刻です。人間関係ではなく、その習い事事態を嫌がっているということなのですから。

しかし、ここでも改善点はあります。

まずは、子どもがどんなことにつまずいているかです。宿題が嫌なのかもしれません。授業についていけていないのかもしれません。あるいは目標に達することが出来ず心が折れてしまっているのかもしれません。

宿題の悩みは家庭のことですから、改善方法はあります。宿題の時間を意識的に作ってあげるといいでしょう。一緒に取り組めるものであれば、ぜひ参加してあげましょう。

子どもにとって親の言葉は耳にすんなり入るものです。反発したりもありますが、聞いていないようでしっかりと耳に残っているのです。ちょっと見てあげることで子どもは嬉しくてぐんっとやる気を起こしてくれるものです。

授業についていけていないのであれば、復習をさせてあげましょう。子どもが講師役、お母さんが子ども役になると教えるという行為が出来ます。教えるという行為は、学びがよりしっかりと頭にインプットされます。

心が折れている場合には、その子どもの性格により関わってあげましょう。励ます方がいいのか、慰める方がいいのかはいつも一緒にいるお母さんが一番良く知っていることだと思います。子どもがやる気を取り戻せるように、気持ちを奮い立たせてあげてください。

習い事は嫌がるもの?

習い事を始めたころは楽しんで通っていたのに、だんだんと嫌がってくるようになります。これはどの子どもの通る道、と心得ておくこともポイントになります。

そもそも、子ども自身が決定権を持たない時期に始めた習い事です。「私がしたいって言ったんじゃない」と思いやすいのが、嫌になるキッカケになることが多いです。

なんでも親に反抗したくなったり、自由な時間が欲しいと思うようになったり、いろいろな環境の変化に伴って気持ちは変わってきます。習い事をすることで新しい人間関係もできてきます。

子どももいろいろと悩みが増えてきます。子どもが言いだしたときにはしっかりと耳を傾けて聞いてあげましょう。子どもの習い事の中の様子が見えてくるはずです。お母さんがわかってくれていると思うだけで子どもは安心して頑張ることができます。

それでも嫌がる様子がある場合には、無理強いは禁物です。子どもの習い事は子どもにとって苦痛な物では意味がありません。親が通わせたくても身にならなければお金と時間の無駄に終わってしまいます。

長く続けている習い事の場合には、見極めることが難しいと思いますが、子ども自身に決めさせることです。やっぱり続けておけばよかったと思っても自分で決めたことです。よく考える力も身につきます。

まとめ

子どもが習い事を嫌がるのは珍しいことではありません。嫌がった時にお母さんがどんな対応をするかが、その後のターニングポイントです。

子どもの気持ちをくみ取りつつ、もう一度やる気を起こさせてあげましょう。子どもと心を通わせてみてくださいね。

-子ども習い事
-, , ,

関連記事

子どもの習い事はどうやって見つけてる?

子どもの習い事は、思い立ったときが始め時です。子どもの「やってみたい」という気持ちが冷めないうちに、良いスタートを切りたいものですね。しかし、いざ習い事を始めようと思うと、教室選びで悩む親御さんは少な …

子どもの習い事のおすすめは?野球編

昔は子どもたちが数人集まったら、野球が始まったものですが、場所も人もいなくなった今では、どこかのチームに所属しないと野球をするのは難しくなってしまいました。 ややサッカーに人気は押されぎみですが、元野 …

子どもの習い事ランキング

お子さんに何か習い事をさせたいと考えているお母さんは多いでしょう。どんな習い事が人気だと思いますか?ピアノ?英語?習字? 子どもの才能を伸ばしてあげられるかどうかは、親の手にかかっているともいえます。 …

子供のスポーツ習い事、どんなメリットとデメリットがある?

子供の習い事は年々増加傾向にあり、一人の子供が複数の習い事を掛け持ちしているのはもはや普通のことです。 特に子供のスポーツ習い事は、運動不足の解消や体力向上のために親御さんが子供に薦めてやらせることも …

子どもに人気のスポーツ習い事ランキング第1位は?

「今、子どもに人気なスポーツの習い事って何だろう?」ベネッセ教育総合研究所が、第3回学校外教育活動に関する調査 2017で、子どもが定期的にしていたスポーツについての調査結果が発表されています。第1位 …