本日の人気記事

子どもスポーツ

試合中の栄養補給ってどうしてる?

投稿日:

スポーツをしていれば栄養補給は欠かせません。普段は3食の食事の中で、栄養を摂れるように毎日考えておられることでしょう。食事の中で栄養をバランスよく摂取することが出来るようにしなければなりませんね。子どもスポーツ食事の欠かせないことの1つです。

では、試合中の栄養補給はどうしていますか?

試合という緊張した環境で、時間も限られた中でも出来るだけ栄養補給をしてもらい、力を120%出して頑張ってほしいと思うのが親心というものです。試合中の栄養補給を中心に子どもスポーツに大きな影響のある食事についてみていきましょう。

試合中でも栄養補給が大切

試合中、極限の集中力を発揮してもらう為に、周りはいろいろと気を使うものです。タオルや水分などはもちろん、気持ちの面をサポートしてあげることが大切です。

試合で120%の力を発揮してもらう為にいろいろと考えることも多いですが、試合中でも栄養補給は欠かせないことをご存知でしたか?

試合中だからそんなの必要ないと考える方もいるかもしれませんが、そんなことはありません。

試合では体力を使い、精神力も使うことで多くのエネルギーを消費してします。つまり、その消費してしまう栄養補給することが大切なのです。

全力でサポートしてあげるためにも試合中に栄養補給できるタイミングを見計らい、すかさずサポートすることできれば理想的です。こどもはそんな全力でサポートしてくれるお母さんの事をよく見ています。

お母さんがいたから頑張れた!と思ってくれるはずです。一緒に戦っているつもりで、サポートしていきたいですね。

どんなものが栄養の補給になるの?栄養素から見てみよう

普段の練習の成果を全力で発揮する試合をしているのですから、一番必要なものは「エネルギー」です。

食べてすぐにエネルギーに代わるものは、炭水化物です。

三大栄養素として有名ですが、その他のタンパク質や脂質は炭水化物に比べて消化に時間がかかります。いつまでも胃の中に存在し、胃が重い状態では120%の力は発揮できません。

また、脂質は消化を妨げることもあります。食べる物には気を付つけなくてはいけませんね。

水分に関しては、昔と今とでは考えが変わってきました。昔は試合中に水分補給をしてはいけないとされていました。

しかし、いまでは水分を摂るなというような考え方はなく、反対に水分補給はとても重要とされています。

水分補給を怠るとどうなるのでしょう。一番に頭に浮かぶのが「脱水症状」ですね。水分が体内に不足すると起こるもので、頭痛などを併発します。

スポーツ中は汗をかいて特に水分が足りない状況になりますので。普段よりもより水分補給を忘れてはいけません。

また「熱中症」にも注意が必要です。最近では熱中症で多くの学生が病院に運ばれるなどのニュースも見られます。特に夏は多いですね。熱中症は時に深刻な状況になることもあります。命にかかわるようなことも多くありますので、特に注意が必要ですね。

試合中にオススメの栄養補給できるもの

実際にどんなものが試合中に適した栄養補給なのか、まとめておきたいと思います。お子さんの好みに合わせて、サポートしてあげてください。

果物、果汁、フルーツゼリー

おにぎりなどはエネルギーに代わるまで少し時間がかかりますが、果物などの糖質はすぐにグリコーゲンに変換されますので、即戦力です。

マラソン選手が、走りながらバナナを食べている姿を見たことがありませんか?バナナは水分や果糖が多く含まれているので、試合中の栄養補給の食べ物としては一番すぐれた存在と言えるでしょう。

カステラ

糖質はエネルギーになって、即戦力になってくれます。甘いものは元気になりますし、おすすめです。

しかし、糖質の中には適さないものもあります。同じ糖質でもブドウ糖は少しちがいます。
一気にブドウ糖を多く摂取すると身体がだるくなってしまうこともありますので、注意しましょう。

カステラの他に大福などもおすすめです。

逆に、甘いからと言ってチョコなどはオススメしません。消化を妨げる脂肪分が含まれていることがその理由です。

ゼリー系

熱い夏や疲れ切った身体でも、ツルっと食べることが出来るのがゼリーです。果物系のゼリーは多く売られていますから、おすすめです。

スポーツドリンク

ブドウ糖の多く含まれているスポーツドリンクがありますが、これはブドウ糖を一気に摂取すると身体が一時的にだるくなることからあまりおすすめしません。

どのような成分がメインで入っているか、差し入れる前にしっかりと把握する必要がありますね。

まとめ

試合中はいろいろと気を使うことが多くなります。それは試合に出ているお子さんも、それを全力で応援しているお母さん方も同じことです。

お母さんにいたっては、子どもが120%の力を発揮してくれるようにサポートしていきたいですね。

子どもスポーツの食事や試合中に必要な栄養を見極めて、テンション高く試合に臨むことが出来るように食事などを準備してあげてください。お母さんの全力のサポートがお子さんの大きな力となりますよ。

 

-子どもスポーツ
-, , ,

関連記事

子供の運動神経と「ゴールデンエイジ」の関係

子供に多くは望まないけれど、「できれば運動神経がいいと嬉しいな」と思う親御さんは多いと思います。 スポーツが苦手な子より、ある程度スポーツができる子の方が安心ですよね。 学校では体育の授業や休み時間の …

子どもスポーツ後疲労回復によい食事とは

心身ともに大きく成長していく時期の子どもたちにとって、量にも質にもこだわった食事は非常に重要です。特に習い事の後は、疲れた体を効果的に癒してくれる食事をお腹いっぱい食べさせてあげたいものですね。スポー …

子どもの体力を伸ばすために親ができることはあるの?

Contents1 子どもの体力を伸ばすために親ができることは?1.1 体力低下の原因1.1.1 ①運動不足1.1.2 ②睡眠不足1.1.3 ③食生活の変化1.1.4 ④遊ぶ時間が少ない1.2 親御さ …

大人もハマるリップスティック ブレイブボードが人気沸騰

例年通りですが、遊具で遊ぶ子ども、追いかけっこなどをして遊ぶ子どもやゲームする子どもたち。そして、最近、よく見かけるなというものにリップスティック(ブレイブボード)があります。 小学生に人気ですが、実 …

バドミントンの上達テクニック法。年齢関係なくできる効果的な練習法とは

バドミントンの上達に効果的な練習方法は様々あります。 その中でも重要だと言われているのが体幹トレーニングです。(参照1) Contents1 まずは体幹を鍛えよう!1.1 体幹を鍛える人気アイテムの「 …