本日の人気記事

子どもスポーツ

子どもが試合に負けた時、親はどう対応する?

投稿日:2018年4月11日 更新日:

「子どもが頑張っていた試合で負けた時、どんな対応をしたらいいか教えて欲しい!」
勝つことを目標に頑張っていた試合に負けたとき。負けて涙をしているとき。
どんな言葉を掛けるべきなのか悩んでしまいますよね。そんな時、親として何をすべきなのかについてお話していきます。心掛け1つで、親子の関係が変わるかもしれません。簡単なことから取り入れてみてくださいね。

感情的にならない

「なんでできないの?」「もっと練習しなさい。」マイナスな感情で子どもに接していませんか?その言葉は、子どものことを思って発した言葉かもしれません。しかし、子どもは批判されたと感じ、やる気や成長を奪っているのかもしれないのです。あなたが、自分の行動や発言に対して真っ向から否定されたらどうでしょうか?いらだちの感情が生まれますよね。子どもも同じなのです。
子どもが試合に負けたことにいらだち、無視をすることも同様です。子どもは「負けたから怒っているのかな。」と落ち込んでしまうこともあります。一時的な感情で、子どもに接しないようにしましょう。

試合までの過程を褒めよう

試合を観ていると、「特典・技術・勝ち負け」など結果にこだわってしまう方が多いのではないでしょうか。ここでは結果ではなく、「過程」に目を向けて欲しいのです。
子どもは試合の日を迎えるまでに、練習を積み重ねています。野球であれば、バッティングや守備の練習など、さまざまな練習をしているはずです。試合で、ヒットを打てたことや守備でチームに貢献したこと。「練習で頑張っていたことが発揮できていたね。」と過程を褒めましょう。子どもは、「練習で努力を見てくれている→嬉しい→次も頑張ろう」と次の試合に向けて頑張ることができるのです。
結果にこだわりすぎず、子どもが頑張っていた姿を思い出すようにしたいですね。

負けた経験は、成長のチャンス

子どもが試合に負けたことは、その時は辛いことかもしれません。しかし、この経験を次に活かすことで成長のチャンスに変わるのです。
負けた直後は辛いかもしれません。気持ちが落ち着いた時に、子どもと一緒に「試合に負けた理由」考えてみましょう。ノートに、試合の様子・良かった点・悪かった点など客観的に書き出してみてください。「どうするべきだったと思う?これからどんな練習していこうか?」と、子どもに考えさせることを意識することが大切です。子ども自身で考えることが、次の行動の意欲が変わっていくのです。もし、子どもが思いつかなかった場合はコーチや指導者に意見を求めましょう。そのスポーツの実力が分かっているのは、保護者ではなく指導者であることを忘れないようにしてくださいね。

子どもの1番の味方でいましょう

「自分に実力がなかったから。」「いつもならできたのに。」子どもは試合に負けて、自分のことを追い詰めているかもしれません。そんな時、親が自分の味方でいてくれることは、心強いものです。試合を負けたことへの心の整理をするのは、子ども自身です。何か特別なことをする必要はありません。辛い時にそばにいる、話を聞いてあげる。子どものことを認めてあげる姿勢が、子どもの安心感や立ち直りに繋がるのです。

子どもにとって安心できる環境を作ろう

いかがでしたか?今回は、「子どもが試合に負けた時、親がどう対応するか。」についてお話していきました。スポーツは、勝ち負けが存在する世界です。勝ち負けの結果だけにこだわるのではなく、スポーツを頑張っている子どもの姿を誇りに思いましょう。その頑張りを伸ばすために、親として何ができるのかを考えて行動する。これが、子どもの成長や親子のコミュニケーションの向上に繋がっていきますよ。

-子どもスポーツ
-, ,

関連記事

バドミントンの上達テクニック法。年齢関係なくできる効果的な練習法とは

バドミントンの上達に効果的な練習方法は様々あります。 その中でも重要だと言われているのが体幹トレーニングです。(参照1) Contents1 まずは体幹を鍛えよう!1.1 体幹を鍛える人気アイテムの「 …

スポーツが苦手な子どもを克服する方法

子供にはたくさんスポーツをして欲しいですよね。 健康のためというものありますが、やはりスポーツができる子の方が学校でも活躍できそう!という気持ちもあるのではないでしょうか。 とはいえ、当の本人にやる気 …

子どもの強い心をつくるために親がすることは

キレやすい子どもやひきこもり、いじめなど子どもにまつわる問題が年々増えています。現代社会では私達が思う以上に、子ども達はたくさんのストレスにさらされて生きています。 そんなストレスにも負けない子どもの …

子どもの運動音痴って原因があるの?

「うちの子、もしかして運動音痴?」と感じたこと、ありませんか? 運動会や学芸会などで、集団運動からちょっとずれていたり、みんなより動きがワンテンポ遅かったりする我が子を見ると、子供の運動音痴について誰 …

子どもの体力をつけるためには

昔にくらべて、最近の子どもたちは体力がなくなったといわれています。確かに元気に走り回る子どもたちの姿を見ることも少なくなった気がします。 親としては子どもにはしっかりと体力をつけて、外で遊んだり、スポ …